本ブログで一番アクセスが多い記事は、今日現在「急性HIV感染症~HIV感染の初期症状~」となっています。
あえて内容は修正していませんが、若干、レイアウトを見やすくしてみました。
正直なところ、アクセス数が増えてうれしいというよりも、「大丈夫かな…」と心配になります^^;
今回は、上記記事を補完する意味も込めて。。。
「HIVに感染したんじゃないかと不安な方(=HIVノイローゼの方)」
に伝えたいことをまとめてみようと思います。
–
まず最初に最もイイタイコトをまとめておくと。。。
HIVに感染したんじゃないかと不安なら、白黒付くまで「SEXはするな」ということです。
HIV感染者の立場で言わさせてもらうと、あなたが感染しているかどうかというコトよりも、仮にあなたが感染していた場合に、他の誰かに感染させやしないかということの方がもっと気になるコトだからです。
というのも、本ブログでまとめてきたように、他人に感染させる確率が高いのは、感染したばかりで、HIV検査をしても感染しているかどうか分からない人(=感染から約3ヶ月未満の人)なのです!
今のあなたは、自分のことしか見えなくなっているかもしれないけど、ちょっと落ち着いたら、次に、自分が原因で誰かに感染させていないかどうか、ということが気になると思います。
そういった際に、疑念を持つことがないようにするためにも、しばらく(=感染したかもしれない機会から3ヶ月後にHIV検査して陰性と明言されるまで)セックスはお休みして下さい。
–
次に、本題の「HIVに感染したかもしれない」点について、まとめてみます。
まず、そのHIVに感染したかもしれないことをした日時が、「3ヶ月」よりも前のことかどうかで対応が異なってきます。
3ヶ月よりも前のことなのであれば。。。
あなたが取るべき行動は、一日も早く「HIV検査を受けること」になります。
「HIV検査のスゝメ~1年以上未検査の方やHIV感染が心配な方へ~」をご一読ください。
–
続いて、その機会から、まだ3ヶ月経っていない方の場合。。。
他のサイト等では、3ヶ月未満でも検査が可能なところを探して、特殊(専門的)なHIV検査をしてみるようにオススメしているところもあるようだけど。。。
HIV感染者の立場で言えば、そこまでしなくてもいいと考えます。
お金も時間もかかるのに、結局、それで陰性でも、まだ不安が取れずに、3ヶ月後にもHIV検査をすることになると思うからです^^;
HIV検査で陽性になった場合、その後の流れは、本ブログでまとめている通りですが、あなたが想像しているよりも、ずっと「遅い展開」になると思います。
たぶん「HIVなんかに感染していたら、1日も早く治療を開始しなくちゃいけない」ように考えている人が、ほとんどだと思う(実際、私自身もそう思っていましたw)けど。。。
それは、「HIV感染ではなくて、AIDSエイズを発症している人の場合」です^^;;
HIV感染が判明して、実際に治療がスタートするまでには、一次検査で陽性となったのであれば、次に「確認検査(二次検査)」を必ず受けることになり、その結果も陽性だったら、はじめて「HIVに感染している」と診断されることになります。
その後も、すぐに治療(服薬)が始まるわけではなく、まず詳細な血液検査を受けてCD4の数値などを算出します。
約1ヶ月後に、その結果を踏まえて、さらにもう一度詳細な血液検査があります。これはあなた自身の状況を見ることと同時に、公的制度の申請に必要なデータをまとめるという意味合いもあります。
その結果が出て初めて、公的な制度への申請手続きが開始されるのですが、全員が申請するということでもありません(どちらかと言えば「様子見」の人が多いと思います。)。
というのも、公的な申請のためには「基準」があるからです。具体的には、担当医と相談しながら進められます。
このように、HIVの治療というのは、「1ヶ月単位」で話が進んでいくので、1日でも早くと気ばかり焦っても。。。あまり意味がないことになります^^;
自分の場合は、本ブログでまとめてきた通りですが。。。
- 1月上旬に感染(たぶん)
- それから約3週間後(1月下旬)に発熱や蕁麻疹などの初期症状
- 2月に近所の病院に数回通院(血液検査などをするも原因不明)
- 4月上旬に保健所でHIV検査(毎年受けていたから)
- それから1週間後(4/15)に陽性告知=本ブログをスタート
- あえて拠点病院で二次検査(無料なので保健所でもいいと思いますよw)
- 拠点病院で血液検査
- 拠点病院で血液検査(二回目)
- その結果を踏まえて、公的制度に申請
- 公的制度で認められる
- 8月上旬から投薬スタート~現在に至る
といった時系列になります。その間、私自身の都合で時間を遅らせたりしたけど、ほぼ「最短」ではないかと思います。
投薬のタイミングは担当医と相談することになるけど、有無を言わさず投薬がスタートした私の場合ですら、感染した機会から約7ヶ月後に投薬(=具体的な治療)がスタートですから。。。
感染したかもしれない機会から3ヶ月未満の段階で、HIVノイローゼになる意味合いは「全くない」ということが理解できるでしょうか?
–
というか、HIVについて、これを機会に、あなたなりに勉強されるといいと思いますよ。
仮に、HIV検査で陰性だったとしても、その知識はとても貴重なものになると思います。
具体的には、何に不安でノイローゼなのか、チラシの裏紙でもいいから書き出して「整理」してみましょう☆
ネット等で調べてみれば。。。その多くは、あなたの中の「間違ったイメージや偏見」によるものがほとんどだと気付かされるでしょう。
もしネットで調べたりしても解決しないような問題があれば、無料電話相談も活用してみて下さい。
場合によっては私宛に連絡していただいても大丈夫ですよ^^
ただ、「HIVに感染しているかどうか?」という質問に対しては、「HIV検査しないと分からない」という答えになります。これはHIVの専門医でも同じ答えです。
–
ちょうど、この時期(1~2月頃)は、熱が出たりすると、「HIV感染の初期症状なんじゃないのか?」って不安に思う時期なのかもしれませんね。
私の指摘した「HIVに罹りやすい時期=年末年始(12~1月)」から、ちょうど半月から1ヶ月が経って。。。実際に初期症状が出てくる頃ですから。
また、風邪やインフルエンザの時期とも重なるので、余計にそう思うかもしれません。
ちなみにインフルエンザウイルスもHIVも、同様の「発熱」といったことが特徴的です。
「発疹(蕁麻疹)」については、私自身の写真も参考のためにUPしているけど、HIV特有というわけでもないようです。
当時の自分自身、ネット上の写真を見て、一喜一憂していたような記憶もあるけどw
–
最後に、HIV検査の考え方について、もう一度分かりやすく整理しておこうと思います。
- 危険行為から3ヶ月未満なら…3ヶ月経たないと検査しても結果が出ないのですから(それまで)忘れちゃいましょう☆(ただしSEXは厳禁*)
- 危険行為から3ヶ月以上経っていて不安なら…1日も早くHIV検査しましょう^^(ただし結果が判明するまでSEXは厳禁*)
- 最近1年以内にHIV検査していない方…1日も早くHIV検査しましょう^^;(ただし結果が判明するまでリスキーなSEXは厳禁*)
*リスキーなSEX(コンドームなしのSEX)をするなとは、あえて言いませんが、危険行為をしてから3ヶ月以内に、続けてリスキーなSEXをすることは厳禁というか、危険行為をしたら3ヶ月後にHIV検査を受けて「陰性」となるまではSEXをすること自体禁止と理解した方がいいと思います(それが我慢できないのであれば常に「セイファーSEX(コンドーム着用)」をしてください。)。あなたのせいで他人に感染させたのではないかと、将来、自己嫌悪に陥らないためにも…。(ちなみにHIV検査で「陽性」だった場合は治療がスタートするまで最低でも6ヶ月以上SEX禁止になると考えてくださいw)
あなたは。。。
一時の快楽におぼれてリスキーなSEXをした後に「(HIV感染していないことを祈りながら)3ヶ月以上SEXを禁止」しますか? それともセイファーSEXを心がけて「好きな時にSEX」したいですか?
どちらを選ぶのかは、あなた次第です。
–
HIV検査で陽性になることを不安に思っている方は少なくないと思うし、そう思うのも無理はないと思うけど。。。
それよりも、「いきなりエイズになる(=HIV感染していると分からないままAIDSエイズを発症する)」コトの方がもっと恐ろしいことです。
さらに言えば、エイズの中でも、末期的な悪性腫瘍(いわゆるタチの悪い「ガン」)などになると、命の危険にさらされてしまうことになりかねません。
そうならないためにも、「年に1回のHIV検査」は、あなたの中の「恒例行事」として、決まった月に受診して下さい。これは、HIVに感染していると思っていなくても実施して下さい。
そうすることが、HIV感染をこれ以上拡大させないことにつながるし、あなた自身の命が危険にさらされることから守ることにもつながるのですから。
【PR】HIV+(陽性者)限定SNSなら >> セカンドライフSNS
【PR】スマートフォン・タブレット利用者なら >> LINE@SECOND LIFE